倫理は頭で理解せよ。心で理解するもんじゃない

倫理観はあった方が良いだろうか。ほとんどの人は「あった方が良い」と答えるだろう。だが、本当にそうだろうか。下の図を見てほしい。

f:id:D231618130:20210728223933p:plain

倫理は心で感じる方法と頭で考える方法がある。心で感じるとは、人を想う気持ちを基盤として、人の幸福を心から願うことだ。頭で考えるとは、ロジックで分析的な視点に基づき「こういう行動が倫理的に正しいな」と判断することだ。

私の考えでは、倫理は頭で理解した方が良い。その一方で、心で感じるのはほどほどにした方が良い。理由は以下の通りだ。

まず、倫理を頭で理解しなければ、人に無用な迷惑をかける可能性がある。心でも頭でも分かっていない人が他人に迷惑をかけるのは当然だ。ただし、「倫理を心では理解しているが、頭ではあまり分かっていない」人もまた迷惑をかけうる。こういう人は同質的な仲間に対しては情に篤い反面、自分と異なる性格・境遇の人に対する想像力に欠ける傾向がある。一般に、自分と近い人に対する想像力は知的能力に相関しないが、自分と遠い人への想像力は知的能力と相関する気がしている。特に多様性が主張される現代社会においては、倫理を頭で理解する能力はますます重要になるだろう。

では、なぜ倫理を心で感じてはいけないのか。それは、ストレスを溜めやすくなるからである。倫理、道徳、道義、責任、誠実などを重んじる人は、他人の非倫理的行動に対して怒りや悲しみを覚える傾向がある。その感情が問題解決に向かえば素晴らしい。一方、自分にはどうにもならないことにネガティブ感情を覚えてはいないだろうか。また、その場にいない人の悪口のような、直接的には誰も傷つけないことに対してネガティブ感情を覚えてはいないだろうか。それは、損だ。自分の行動で損害が回復されるなら素晴らしいが、直接的に被害をもたらさない行動や自分にどうにもならないことに対して怒りを覚えても仕方がない。人生は幸福最大化ゲームであるから、幸福を毀損する価値観は修正することを検討しても良いかもしれない。むろん、本人が困っていなければ何も変える必要はない。

d231618130.hatenablog.com

 

以上をまとめると、「倫理は頭で理解せよ。心で理解するもんじゃない」となる。頭で理解しているから倫理的行動をとれる。心では理解していないので余計なストレスを溜め込まず、必要に応じて合理的な対応がとれる。

 

P.S. サイコパスは人の気持ちを頭では理解するが心では何も感じないといわれる。となると、悪いことをしないサイコパスは最強ではなかろうか。本人も周囲もとても過ごしやすいだろう。